日本3大峡谷 清津峡|十日町市小出癸

十日町市

最近、各メディアで取り上げられている
清津峡

季節によって渓谷の様子も変わり

一年通して楽しめます。(冬季注意)

また、トンネルの中の
芸術作品も魅力の一つです。

今回はそんな『清津峡』をご紹介します。

大地の芸術祭の里2021についても
少し触れています✨(9月撮影)

スポンサーリンク

三大渓谷とは??清津峡と・・?

『日本三大峡谷』を調べたとこと

一つ目は、富山県の黒部峡谷
黒部渓谷トロッコ電車HP)

2つ目は、三重県の大杉谷
大杉谷登山センターHP)

3つ目は、新潟県の清津峡 
清津峡HP)

とのこと
(参照:ニッポン旅マガジンより)

一つ賢くなりました😊
忘れなければ・・・

スポンサーリンク

清津峡へ行く

新潟駅から約2時間🚘
東京から約3時間 🚘

車をご利用の方は、
無料駐車場を利用可能です。

一番近い駐車場は
第1駐車場、2、3とトンネルから
離れていきます。

混んでいる時に第1駐車場止めれたら
かなりラッキーです🚘✨

電車の場合は、
越後湯沢駅から
森の宮原急行バス乗車
〜清津峡入口バス停で下車
その後、徒歩30分で到着します。

清津峡HPより)

第一駐車場から川沿いに進んで行くと

清津峡の看板と温泉街が見えてきます。

清津峡小出温泉街入り口

温泉街を進んで行った先が

清津峡渓谷トンネです。

スポンサーリンク

いざ!清津峡渓谷トンネルへ突入!

突き当たり右手に
清津峡渓谷トンネル』が見えてきます。

少し暗いですが、
中に入ると右手に受付が見えてきます。

進んで行くと

カラフルなライトアップや

清津川を眺める見晴らし所

トンネルの説明など

飽きずに進んでいけます。

見晴らし所もアート🎨

見晴らし所

全長750mの終点には
現代アートの水鏡

端をつたって歩くと
奥の方まで進めます。

誰もいない隙をついて撮影📸 

ラッキーでした🤗

こちらのスポットは休日は行列になり

順番が次の方に写真を撮ってもらう

微笑ましいシステムになってました📸

グル旅新潟のSNS投稿(大地の芸術祭の里2021)

夏に9月に1日で回った
芸術作品の数々を
ショート動画で投稿しているので

よろしければご覧ください🤗

清津峡🎥✨

大地の芸術祭2021 作品巡り

Instagram
越後妻有里山現代美術館 MonET↓↓

Instagram

十日町市のお取り寄せ紹介

十日町のふのり蕎麦は有名ですよね😋✨

タイトルとURLをコピーしました